
Zoo & Botanical Garden
高知県立のいち動物公園

香南市にある「高知県立のいち動物公園」が,2019年に続いて2020年の動物園と水族館のランキングでも全国トップとなりました。これは,2019年6月~2020年5月に投稿された口コミの件数やその評価を元に,世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が独自に集計したものです。
口コミでは,「自然いっぱいの中で,動物たちの生活する様をとても良い感じで見せてくれている」,「動物たちも広い場所で飼育さ れており,幸せそうに見える」などの共感が寄せられています。
アフリカの友人も自分の国から移住してきた動物を見つけて,「幸せそうで良かった」と喜んでいました。
桂浜水族館

日本動物園水族館協会は、2021年5月6日から5月19日までの間、「日本の水族館の中で行ったことのある思い出深い
水族館や、是非一度行ってみたい水族館など、気になる1館に投票してください」というアンケートを行いました。
投票数8773票の中で1位に選ばれたのは、なんと…日本で一番小さな高知の桂浜水族館でした。日本には、世界最大級の水族館がいくつもあります。桂浜水族館には、シャチも
ジンベイザメもいません。勿論、大きなプールで行う動物
ショーもありません。驚くべきは36.5%という圧倒的な
得票率です。2位の名古屋港水族館5.8%、3位の鳥羽水族館4.4%、4位の沖縄美ら海水族館4.3%、5位の鴨川シーワールド4.1%に大差をつけて圧勝しています。
桂浜水族館は、2021年で開館90周年を迎えました。
今は小さなプールで、日本で初めてのアシカと水中でふれあえるプログラムを行っています。
高知県立牧野植物園

高知市にある「高知県立牧野植物園」は,日本の植物学の
父であり,世界的な植物学者として有名な牧野富太郎博士の業績をわかりやすく展示した日本で有数の総合植物園です。園内では,牧野博士が愛した桜をはじめ,年間を通じて3,000種類もの四季折々の植物を楽しむことができます。
自然と見事に調和した記念館は,建築家・内藤廣氏の設計に
よるもので,「景観に配慮した優れた環境保全型建築物」として全国的な評価を受けています。
また,子供たちには遠足の場所として,シニアには憩いの場所
として,若いカップルには結婚の前撮りの場所として,牧野植物園は,日々,新しい緑の空間を創造しています。
足摺海洋館SATOUMI

足摺宇和海国立公園に位置する足摺海洋館SATOUMIは、「水族館の展示と目の前のアクテビティが連動する水族館」をテーマに2020年7月にリニューアルオープンした水族館です。
竜串エリアが大きな自然ミュージアムであることをコンセプトに、足摺の原生林や竜串湾、足摺の海や外洋といった視点から、竜串湾の生き物をメインに、約350種、15,000点の生物を展示しています。
オープン後も生き物採集や展示内容の見直しを進め、メアジをはじめとする地元の生き物が30種類ほど増えるなど、「来る度に発見がある水族館」を追求していることもあり、年間パスポート購入者も1万人を超えました。
都会の水族館とは一味違った大自然の中の水族館ということで、連休にははるばる近畿地方や中国地方からも家族連れが訪れる人気の観光スポットとなっています。